記事内に広告を含みます

セキスイハイムで家を建ててみた!(はじめに)

セキスイハイムで家を建ててみた!

家ブログ開設のきっかけ

消費税率UP!

消費税UP

こんなにちは、夏の疲れがどっとでてきたかっちゃんです。今日はですね、この記事書いているのは、2019年9月7日なんですが。来月の10月に消費税がなんと、8%から10%に上がるということでいろんなものの駆け込み需要が盛んになっております。食料品や備蓄品や電化製品や、車やお家ですね。車やお家なんかは何月までに契約をしてくださいよー!っていうのがあるみたいなんですけどね。工事はそれ以降になってもいいみたいな感じですね。

そんなこんなでですね、我が家も建て替えをしました。

年間100万円が消えていった

もともと我が家は、中古住宅に住んでおりました。コーポに二年間住んでおり、月々の家賃がおよそ8万円です。駐車場2台分込み。これを年間にすると約100万円近いお金が消えていっていたワケです。新築の物件でいちばん日当たりのいい角部屋の二階でしたので、家賃はいちばん高かったです。プロパンガスだったこともあり、ガス代がかなり高かったですね。これといって自治会の集まりとか、ゴミだし当番とかなかったので住みやすさは満足いくものでしたが、やはり家賃が高い…。月に8万も払うのだったら家を購入してローンを払っていったほうがいいのではないか?という考えも出てきたのです。

中古住宅を購入

中古住宅

ちょうどコーポの2年契約も終了間際になってきたので、そろそろ新築にしようか中古物件を購入しようか迷い始めていました。広告によく入ってくる新築の分譲地。当時は、土地が50坪に建物と駐車場2台でお庭なしで、3500万とか。建築条件ありとか。そんなような物件が多かったように思います。若干田舎なので、都会に比べると激安に思われる方もいるかもしれませんね。

そんなこんなで、微妙に納得できない物件に3000万以上の借金をしたくないかっちゃんは中古物件に目を向けたわけです。土地72坪、既存の建物平屋20坪。昭和47年7建築。まだ人が住んでおりリフォームされていたので、内装や水周りは綺麗でした。大手不動産会社が仲介だったので、ごまかされはしないだろうと思い購入を決意。仲介料がっつり取られそうだと覚悟して契約をしました。約1450万円。駐車スペースが1台分しかないので、入居前に増設工事をしなくてはなりません。これに約200万の出費です(泣)

中古住宅の限界

うちは夫婦二人だけの生活ですので、子供部屋とかは必要なく。あとはチワワ二匹だけ寝る場所を確保できればいいかなと、そんな感じでしたのでこの中古住宅の間取りで満足していました。土地が72坪に家が20坪、駐車スペース二台分ですので庭がかなり広いです。離れを作ってゲーム部屋とか作ることも可能です。庭でBBQとかやっても楽しいんですが、ご近所さんに丸見えになるし、お肉のジューシーな匂いがお隣さんの洗濯物につくと嫌ですしね。ちょっと住宅地は気を使ってしまいます。

木造の中古住宅を購入した我が家。屋根裏に入ることもできましたので、懐中電灯を持って屋根裏に探索。昭和47年に建てられた家ですので、耐震構造なんてしてあるわけでもなく、屋根は重い瓦が乗ってかなり頭は重くなっております。屋根裏はまあ、これでいいのか?と思う作り方はしてありますが、見てないことにしました。それがあとあと大変なことに…。

タイミング

ローン考え中

家を建て替える、新築を購入するってなかなか踏ん切りがつかなく、今の生活のままがラクだからめんどくさいことは後回しにしてしまいがちです。私も実際そうでした。中古住宅を何度もリフォームすればなんとかいけるだろう。何千万も借金したら自分がつらくなる。縛られた人生嫌だし、その場その場で方向転換していきたいと思っていました。でも、賃貸は飽きたら引越しできるけど。月々の家賃がもったいないなあって思ってしまうとやっぱり、自分の資産になるものを持っておきたいですよね。

消費税率値上げの問題もありますが、やはり全国各地で起こっている地震。震度7クラスの地震がきたら完全に昭和47年の木造のお家なんてぺしゃんこになってしまうと思います。地震保険に加入していても、瓦礫を片付ける費用ぐらいしか出なくて新しくお家建てる保険金なんて出ないですから。地震が起きても死なないお家が必要です。

ローン問題も重要です。金利もそうですが、ローンを組んですべて返済できる自分の歳。定年までには返済終わっておきたいんですが、自分の借り入れた金額と金利。月々の返済能力によって、ローンの支払い年数は変わってきちゃいます。お子さんいるご家庭は、お子さんにかかる費用も年々増加になると思いますのでそれも考えなくてはいけない。20年、30年先に完済できたとしてもその時にはお家も劣化していますので、水周り中心にお風呂やキッチンのリフォームも必要になってきます。ローン組むなら若いうち!と思ってしまいますが、これから先のことは誰もわかりませんから、不安ばかり出てきてなかなか決断するタイミングを逃しがちになってしまいます。

まとめ

といろいろお話してきましたが。これからこのブログでは、セキスイハイムを実際に建ててみた!という体験談をみなさんに順番にお伝えできればいいなと思っています。ふつうの人は自分の人生の中で家を建てるというのは一生に一度だけのことだと思います。失敗は絶対に許されません。もし、これからお家を建てる方、建て替えをする方。セキスイハイムに少しでも興味を持っていただける方が見えましたら全力でサポートしていきたいと思いますので、お気軽にお問い合わせください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です